
ご相談・ご依頼ください
紺色工房は、出版印刷物のDTP/組版を中心に、文字情報をカタチにしています。日々、クライアントの理想に近づけるよう、ご希望に寄り添って制作をしています。
組版
お持ちの原稿を出版印刷物の入稿用データに仕上げます。入稿先のデータの仕様や、レイアウトのルールに沿ったデータを作成し、納品します。また、レイアウトの検討からのご依頼や、原稿に関連する図・グラフの作成のみなどの部分的な制作のご依頼も、お引き受け可能です。
InDesign(組版ソフト)での組版
InDesignを使用して原稿の組版を行います。関連して、図・グラフの制作(Illustrator)や写真の調整(Photoshop)も、併せて対応します。また、一般にInDesignでは対応が難しい数式の挿入も、専用ソフトを用いて対応が可能です。主な納品物は、組版データ(InDesign/Illustrator/Photoshop)か、PDFデータ(入稿用/確認用)、あるいはその両方です。
《制作物の一例》 参考書・問題集・試験問題/論文/報告書/ハンドブック/一般書籍/会報誌/家族史/小説/ほか
Word(文書制作ソフト)での組版
Microsoft Wordを使用しての原稿の組版も可能です。InDesignでの組版と比べて対応の幅は狭くなりますが、体裁よく文章を仕上げます。また、図・グラフの制作(Illustrator)や写真の調整(Photoshop)も、併せて対応します。数式は、Word標準の数式ツールや、フィールドコードを使用した数式の挿入のほか、専用ソフトを用いた対応も可能です。主な納品物は、組版データ(Word)か、PDFデータ(入稿用/確認用)、あるいはその両方です。
※注)Wordのフォーマットファイルの作成のご依頼は、お引き受けしておりせん。フォーマットを使用して作成予定の原稿すべてについて、制作をご依頼ください。
《制作物の一例》 講座資料のレイアウト調整/授業用プリントのデザイン変更/ほか
お気軽にご相談ください
- 自費出版をご検討中の方
- DTPデザインや、組版ができる人材をお探しの方
- 文書のレイアウトを整えたい方
- その他、組版・編集制作をお求めの方
その他、いろいろと
出版印刷物を中心に制作していますが、それだけではありません。商業印刷物やデジタルコンテンツなど、幅広く文字情報をカタチにしています。
制作物の一例
- チラシ・名刺・ポスターなどのデザイン
- ホームページの制作・整備
- デジタル媒体用コンテンツデータの整備
制作環境
- Adobe Creative Cloud(InDesign/Photoshop/Illustrator)
- Morisawa Fonts
- MathMagic
- MathType
- Microsoft Word
紺色工房とは
紺色工房は、紙・デジタルを問わず、あらゆる文字情報を扱い、編集・デザイン・制作を行う個人事業です。
事業概要
屋号 | 紺色工房 |
代表 | 筒井 健一郎 |
事業形態 | 個人事業(適格請求書発行事業者) |
事業内容 | 文字情報制作業 ・DTPデザイン ・出版印刷物の編集制作 |
創業 | 2024年2月 |
所在地 | 〒700-0975 岡山県 岡山市北区 今 ※自宅兼事務所のため、番地以降はご請求いただいた際に提示します。 |
略歴
1982年 岡山県出身。大学院博士課程(化学)を中退後、インターネット通販サイトの制作・運営経験を経て、2014年より高校理科(主に化学・生物)問題集の編集・制作、およびパンフレット・オンラインでの情報発信用スライドなど販促物の制作を多数手掛ける。2024年2月に編集者兼DTPデザイナーとして独立。情報の受け取りやすさを意識したレイアウトは「わかりやすい!」と定評がある。
得意なこと
1を2以上にすること。ブラッシュアップ。
端正なデザイン、丁寧な対応
2014年より10年間、大手教育系企業のグループ会社で問題集・テストの編集制作に携わりました。
文の言い回しや書式がルールに則っているか、情報に誤りがないか、一意に読み取れるかなど、精度の高い制作を求められる環境で業務にあたっていたこともあり、段落や文字などの形式面の統一・不統一に対する感度は高いです。
また、文字情報は、読む人にとって受け取りやすいことが何より大事。「レイアウトが気になって肝心の情報が入ってこない」とならないように、それでいて各パーツが正しく役割をこなせるように、情報の受け取りやすさを意識した端正なデザインを心掛けて制作にあたっています。
得意とする領域
次のような文字組み主体の出版印刷物の制作を得意としています。
- 一般書籍・同人誌
- 学術論文・研究報告書
- 参考書・問題集
また、HTML / CSSも扱えるので、組版データの電子書籍(リフロー型)化の対応も可能です。
制作実績
制作の流れ
出版印刷物が完成するまでの流れ

「紙面デザイン」「組版」「編集・校正」「データ修正」の工程をご依頼いただけます。一部分の工程のみのご依頼も可能です。
紙面デザイン
本文紙面の基本構造を設計します。例えば、以下の要素を紙面に設け、ルールを設定します。
- 見出しの装飾
- 段落・文字の装飾
- ノンブル(ページ番号)
- インデックス
- ハシラ(紙面上下の余白に入れる章タイトルなど)
組版
設計した基本構造をもとに、原稿素材(テキスト・画像)を紙面へと反映させます。その際、以下の処理も行います。
- 段落・文字の装飾
- 画像データのサイズ変更・トリミング・色調補正など
- 表組の挿入
ご依頼から納品までの流れ
1.ご依頼・お問い合わせ
制作に関するご依頼・お問い合わせは、以下のリンクよりご連絡ください。
2.見積り・スケジュールのご連絡
ご連絡いただいた内容をもとに、制作料金の見積りと大まかなスケジュールをご連絡します。
3.素材データの受け取り
素材データ(原稿テキスト・イラスト・写真など)をお送りください。また、以下のものがあれば、併せてご連絡ください。
- 過去の入稿データやフォーマットファイル
- 紙面イメージがわかる補足資料
- 入稿先の印刷所の情報
4.紙面デザイン
5.組版〜初校完成
デザインした紙面をもとに、本文の文字組みやパーツのレイアウトを行います。
6.初校チェック〜データ修正
初校のご確認用データをお送りします。ご確認いただき、修正点があればご連絡ください。いただいたご指摘をもとにデータの修正を行います。
7.最終データ納品
印刷用の最終データをお送りします。併せて、請求書もご連絡するので、ご確認とお支払い処理をお願いします。
その他
- お知らせ
- プライバシーポリシー(準備中)
お問い合わせ
当Webサイトに関するお問い合わせは、下記よりお願いします。